【初心者向け】おすすめの仮想通貨ウォレットをご紹介!


ラブ太郎

仮想通貨にも財布があるの?

アン子

そうなの、ホットウォレットとコールドウォレットというものがあるらしいのよ。

目次

仮想通貨のウォレットとは

仮想通貨ウォレットとは
仮想通貨を保管したり、仮想通貨の送金・受金を行える電子財布や口座のこと

仮想通貨取引所は、仮想通貨の売買や貸借などの取引を行う場所ですが、取引所のウォレットに仮想通貨を預けることもできます。

銀行口座に預金しているのと同じようなものです。

仮想通貨取引所は、中央集権管理者であって、仮想通貨取引の当事者になったり(販売所としての機能)ユーザー間の取引を仲介をしたり(取引所としての機能)します。

仮想通貨取引所のウォレットを利用する場合は、銀行を利用するのと同じように考えることができるので、初心者は取引所のウォレットを使った方が使い勝手が良いですし、安心です。

ただし、ハッキングリスクなど注意すべき点もあります。

公開鍵と秘密鍵とは

(1)公開鍵暗号化方式

ブロックチェーンを用いた仮想通貨の特徴は、すべての取引情報を誰でも見ることができるところにあります。

そのため、仮想通貨を送金する際に、その詳細情報が第三者にわからないようにしないと、送金した仮想通貨を盗まれてしまう可能性があります。

そこで、送金情報を暗号化し、仮に暗号化された情報が漏洩しても、解読できないようにロックをかけるという仕組みが使われています。

仮想通貨を安全に保管・取引できるようにするために公開鍵暗号化方式というセキュリティ技術が用いられています。

このセキュリティシステムは、暗号化と復号化(解読)を行うのに、公開鍵(Public Key)と秘密鍵(Private Key)というペアの鍵を必要とします。

(2)公開鍵と秘密鍵

公開鍵とは
通信を暗号化する際に必要なもので誰でも仮想通貨の出し入れができるように公開されています。
銀行の口座番号やメールアドレスのようなものです。

秘密鍵とは
暗号データを復号化(解読)する際に使い、特定のユーザーのみが所有します。

英数字で作られたもので、銀行口座の暗証番号のようなものです。

公開鍵と個々の取引は、秘密鍵による電子署名があることでその真正性が担保されます。

秘密鍵は、最も重要なもので、仮想通貨所有者であることを証明するための暗号コード(英数字列)です。パスワードと同じ機能を持っています。

秘密鍵は再発行できないので注意が必要です。

そこが、銀行預金のパスワードと大きく異なる点です。銀行では、キャッシュカードのパスワードを忘れてしまっても銀行に教えてもらうことができます。しかし、仮想通貨の世界ではそれができないのです。

秘密鍵を紛失すると、ウォレット内の仮想通貨を永遠に使用できなくなります。

秘密鍵を第三者に知られてしまうと、勝手に仮想通貨を送金されてしまい盗難に遭う可能性があります。
全て自己責任の世界なので、この秘密鍵の保存・管理は極めて重要です。

ウォレットの管理方法のメリットとデメリット

仮想通貨のウォレットの管理方法について下記二つの方法があります。

(1)仮想通貨取引所に管理してもらう方法
(2)自分で管理する方法

(1)仮想通貨取引所に管理してもらう場合

メリット

・仮想通貨管理を取引所に全てお任せにできる。
・仮想通貨の取引を迅速に行えるので、利便性が高い。
・トラブル事象が発生した場合に補償されることがある。

日本の仮想通貨取引所であれば、補償制度が設けてあります。もし取引所が、ハッキングなどの被害に遭ってしまった場合でも、ユーザーの資産はある程度は守られています。

2014年に起きた有名なマウントゴックス事件

当時、マウントゴックスという世界最大の仮想通貨取引所が日本にありました。

2014年、マウントゴックスにあったビットコインが何者かによって(後に運営管理者の犯行と判明)盗まれました。盗まれたビットコインの総額は、当時のレートで約470億円に上ります。

この時のビットコインの価格が、約5万円だったので、今の価格であれば、莫大な規模の被害額になります。

その後も、国内で大きなハッキング事件があり、それを機に、投資家保護のためルールづくりをすべく国が動き、顧客の資産は守らなければいけないということを取引所の運営者に義務付けたわけです。

ただし、補償がある場合でも、補償金額に制限が設けられていることがあります。

また、いつ、どのように補償されるのかが、不明確な部分もあり、100%補償が受けられるとは限らないです。

一方、海外の仮想取引所の場合、補償があるか否か、また補償内容は取引所ごとに異なります。

ラブ太郎

利用している取引所の規約などは、よく確認する必要があるということだね!

デメリット

ハッキングのリスクが常にある

もちろん取引所はハッキングを阻止するために、セキュリティ体制を万全に整えていますが、それでも100%確実に阻止できる保証はありません。

また、ハッキング以外にも取引所の破綻や運営者による資金の持ち逃げのリスクなどがあります。

その他、取引所のメンテナンスや、何らかのトラブルによって取引したいタイミングで取引ができないなど、利益を得るチャンスを逃してしまういわゆる“機会損失”の可能性があることはデメリットとなります。

しかし、万が一、不測の事態が発生したときには、取引所が何らかの補償をしてくれる可能性はありますので、この点はデメリットの大きな軽減にはなり得ます。

(2)仮想通貨ウォレットを自分で管理する場合

メリット

・自分自身で仮想通貨を自由に管理できる。
・取引所のセキュリティやトラブルなどに巻き込まれることがない。
・ハッキングのリスクが低い。

仮想通貨取引所に管理してもらう場合に比べ自由度も高く、ハッキングのリスクについては低いですが、デメリットもしっかり意識しておきましょう。

デメリット

万が一ハッキングされた場合に誰も補償してくれない
・秘密鍵の紛失リスク

もし秘密鍵の紛失した場合、デジタルデータの海に消えてしまい、二度と取り戻せなくなります。

これはウォレットを自分で管理する場合の最大のデメリットと言えます。

ウォレット概要と仮想通貨取引所のウォレット

仮想通貨のウォレットは、大きく二種類に分類できます。

ホットウォレットコールドウォレットです。

この二つのウォレットの違いは、インターネットにつながっているか否かです。

ホットウォレットインターネットにつながっているウォレット

コールドウォレット = インターネットにつながっていないウォレット
ネットから切り離されているオフライン状態

インターネットにつながっているものの方が、不正アクセスなどが起きる可能性があるので、ホットウォレットの方がハッキングのリスクは高くなります

過去に何度か起きた仮想通貨取引所のハッキングは、取引所のホットウォレットに入れておいた仮想通貨が盗まれたものでした。

このような事件を踏まえ、現在では、仮想通貨取引所のホットウォレットには、送金や移動に必要な限度のみ入れておき、顧客資産と同等の資産をコールドウォレットに持っていかなければならないというように義務付けられていますので、補償ができる体制になっています。

多くの企業で適用されています

例えば、GMOコインでは、顧客の仮想通貨の100%をコールドウォレットで分別管理(GMOコインの資産と顧客資産を分けて管理)しています。

DMM Bitcoinでは、顧客の仮想通貨の95%をコールドウォレットで管理し、5%をホットウォレットで管理していますが、この分は会社資産で保証しています。

bitFlyerでは、80%以上をコールドウォレットで分別管理しています。

ホットウォレット

ホットウォレットは、下記三種類あります。

(1) ウェブウォレット

(2) デスクトップウォレット

(3) モバイルウォレット

ラブ太郎

それぞれ詳しくみていこう!

(1) ウェブウォレット

インターネット上のウォレットで、取引所で管理してもらう場合の基本的なウォレットのこと。

インターネット上のウォレットなので、仮想通貨売買などの取引を非常に行いやすく利便性が非常に高いです。

ただし、ネットにつながっているということは、ハッキングリスクも極めて大きくなります。

(2) デスクトップウォレット

パソコン上で、アプリを入れて管理するウォレットのこと。

オンラインとオフラインと使い分けて管理することが可能です。

しかし、やはりハッキングリスクは抱えています。

(3) モバイルウォレット

スマホにアプリを入れて管理するウォレットのこと

スマホで仮想通貨取引が行えるので、いつでもどこでも取引可能になり、利便性は非常に高くなります。

この場合でも、ハッキングリスクはあります。

コールドウォレット

コールドウォレットの方が、セキュティを高く保つことができますので、長期間に渡り仮想通貨を保有していく場合(いわゆるガチホ)には、コールドウォレットに保管しておくことが一般的です。

コールドウォレットは、二種類あります。ハードウォレットペーパーウォレットです。

ハードウォレット = USBのような外部端末に仮想通貨を移して、ネットワークから切り離して保管します。

ペーパーウォレット紙に仮想通貨情報を印刷して保管します。誰でも簡単に作成可能です。

ハードウォレットは、ネット上で購入可能で、1万円から2万円程度で購入できます。

有名なものが、LedgerやTREZORです。

購入するときは、必ず公式サイトから新品を購入してください。

中古品での購入は、情報抜き取りの危険性がありますので、絶対に中古では買わないようにしましょう。

コールドウォレットのデメリットは、仮想通貨の移動手続きがやや面倒な部分があることです。

したがって、仮想通貨の取引を頻繁に行う方にとっては、コールドウォレットに仮想通貨が入っていると面倒です。

取引を頻繁に行うのであれば、その分はホットウォレットに!
取引をあまりせずに単に保管したいという分は、コールドウォレットに!
という使い分けをするのがお勧めです。

ホットウォレットとコールドウォレットの特徴まとめ

メリットデメリット用途おすすめ
ホットウォレット利便性が高いハッキングリスク有り頻繁に取引する分の利用
コールドウォレット安全性が高い利便性が低い保管用での利用

お勧めウォレット

(1) Trust Wallet

Trust Walletは、世界最大の仮想取引所バイナンスが提供しているウォレットです。

秘密鍵は自分で管理するタイプなので、もし秘密鍵を失くしてしまったりした場合、ウォレット内の仮想通貨を取り戻すことはできないので、この点は十分に注意してください。

このTrust Walletはアプリもあり、日本語対応もしていますので、日本人も安心して使用できます。

ビットコインやイーサリアムなど160以上の仮想通貨に対応可能です。

Trust Walletは、アプリをダウンロードして開くと、パスフレーズが最初に表示されます。

これをインターネットにつながっていないメモアプリや紙など複数のメモをしておいてください。

重要情報をバックアップしておくのは、仮想通貨を管理する上で基本的な事項です。

ウォレットを使う上で、このパスフレーズと秘密鍵は絶対に他人に教えてはいけません。

また、メモした紙は、絶対になくさないようにしっかりと保管してください。

秘密鍵とパスフレーズとバックアップとなる紙情報だけは、とにかくしっかりと保存・管理してください。

これは基本中の基本です。

(2) メタマスク

MetaMask(メタマスク)は、イーサリアムブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレットです。

仮想通貨の送受信や管理ができるだけでなく、イーサリアム基盤上のNFTの保管にも使用できます。

最近では、NFTゲームやDeFiなど、イーサリアム上のサービスが増加しており、これらのプラットフォームを利用する際にMetaMaskを接続して使用するため、需要が拡大しています。

(3) その他(公式ウォレット)

仮想通貨ごとに公式ウォレットというものがあります。

公式ウォレットがある場合は、必ず公式ウォレットから新品を購入してください。

例えば、イーサリアムであれば、「MyEtherWallet (マイイーサウォレット)」、

リップルであれば、「XUMM」です。

このような有名なウォレットは、使用方法やトラブル時の対処方法が、ネット上に公開されていることが多いので、非常に使い勝手が良いと言えます。

自分が使いやすいウォレットを選択してください。

まとめ

仮想通貨のウォレットについて解説してきました。

仮想通貨取引を日常的に行い、かつ比較的少額であれば、利便性の観点からホットウォレットを使用し

長期保管したい場合や、多額の仮想通貨を保管する場合は、コールドウォレットの利用がおすすめです。

初心者は、国内の仮想通貨取引所でウォレットを管理してもらうのが一番良いでしょう。コールドウォレットでの分別管理が行われ、かつ不測の事態が発生した時でも一定の補償があるからです。

秘密鍵やパスフレーズはとにかく重要なので、その保管・管理は細心の注意を払ってください。

秘密鍵をなくして、多額の資産を失った方も実際にいますので、このようなことだけは絶対に避けるようにしてください。

弊社FSIGMAでは、仮想通貨セミナーを開催して情報提供を行なっております。

また、弊社FSIGMAで運営しているグローバル・ファイナンシャル・プランナー協会(GFP協会)では、仮想通貨や各種金融商品、世界の経済や金融システムなどについて、幅広く体系的な知識を身につけることができる学習プラットフォームを提供しています。

GFP資格取得コースの受講者には、「GFP資格」を発行しており、仕事としても取り組んでいただけます。

ぜひ積極的にご活用いただき、自分の頭で正しく投資判断できる力を身につける一助にしていただければ幸いでございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる