【初心者向け】仮想通貨とは何か、稼ぎ方もわかりやすく紹介!

ラブ太郎

仮想通貨って最近よく聞くけど、そもそもそれは何?

アン子

ビットコインやイーサリアムとかだよね。聖社長、詳しく教えて。

聖社長

では、仮想通貨とは何かから順番に説明していくよ。

目次

仮想通貨とは何か?

仮想通貨、暗号通貨、暗号資産とは

昔は、仮想通貨という言い方しかありませんでしたが、英語ではCryptocurrency(暗号通貨)です。また、Crypto-assets(暗号資産)という言い方もあります。

暗号資産とは、ほとんど暗号通貨と同じ意味ですが、暗号通貨以外の財産的価値あるもの、例えば、NFTやメタバースなどを含む広い概念です。

暗号通貨=仮想通貨は、インターネットを通じてやり取りされる通貨を指します。

多くの暗号通貨は、ブロックチェーン技術によって暗号化され、安全に取引されています。

日本の金融庁は、仮想通貨という名称を暗号資産という名称に変更しました(2020年5月1日施行)。

仮想通貨という名前ですと、日本円やUSドルなどの法定通貨の一種ではないかと誤解されやすいので、名称変更したわけです。

しかし、まだ一般的には、仮想通貨という言葉がよく使用されていますので、本稿でも仮想通貨という名前を原則として使って解説していきます。

日本では、仮想通貨とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、次の性質をもつものと定義されています。

① 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円やUSドルなど)と相互に交換できる

② 電子的に記録され、移転できる。

③ 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない。

つまり、仮想通貨は、法定通貨のような現物はなく、あくまでもデジタルデータですが、
「決済」、「送金」、「投資」に利用できます。

代表的な仮想通貨には、ビットコインやイーサリアムなどがあります。

仮想通貨は、国や銀行等の中央管理者を介することなく、財産的価値をやり取りすることが可能な仕組みです。

つまり、非中央集権型の通貨です。インターネット上のブロックチェーン技術を利用して、通貨のやり取りの情報を記載して、誰でもがその情報を確認することができます。

仮想通貨には、特有のメリットとデメリットがあります。

メリットは、銀行を介さないので、送金が早くかつ手数料も安くつくなどです。

デメリットは、価格変動が非常に大きいために、法定通貨のように安定的な決済手段としては使いにくいなどです。

一般に、仮想通貨は、「交換所」や「取引所」と呼ばれる事業者(暗号資産交換業者)から入手・換金することができます。暗号資産交換業は、金融庁・財務局の登録を受けた事業者のみが行うことができます。

仮想通貨は、国家やその中央銀行によって発行された法定通貨ではありません。また、裏付け資産を持っていないことなどから、利用者の需要・供給関係などのさまざまな要因によって、仮想通貨の価格が大きく変動する傾向にある点には特に注意が必要です。

ビットコインの歴史

仮想通貨といえば、ビットコインです。ビットコインは、仮想通貨の代名詞になっています。

そもそもビットコインとは何か?先ず、歴史を振り返ってみてみましょう。

ビットコインが誕生したのは、2009年でした。

ある日、ナカモトサトシという名義でインターネット上に論文が公開されました。その論文のタイトルは「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」でした。このナカモトサトシなる人物の正体は、今だにわかっていない“謎の人物”です。

その論文を見てビットコインの仕組みに非常に興味を持ったエンジニアたちが、実際にインターネット上に作ったことが仮想通貨の始まりでした。

もちろん最初はただのデジタルデータでしかなく、価値は全くありませんでした。しかし、今となっては、デジタルゴールド(金のように希少価値があるもの)と言われるほど、その存在感はかなり大きいものになっています。

ラブ太郎

仮想通貨はただのデジタルデータなのに、なんでそんなに価値がついたの?

アン子

確かに。ドルや円とかの通貨とどう違うのかも疑問よね。

聖社長

二人とも、なかなかいいところに気がついたね。

経済の仲介物としては、貨幣史に示されるように、それを欲しがる人が多数存在すれば通貨となりえます。

政府は通貨を国家収入算定の基礎尺度として用い、また中央銀行に発行や流通の権利を与えることで、国民は通貨を唯一無二の存在として信用することで、その価値が生じます。

したがって、例えば、全国民が一万円札を単なる紙くずだと思えば、その瞬間から一万円札は本当に紙くずになってしまいます。

仮想通貨も、人々から価値あるものと認識され、多くの人がそれを欲しいと思ったからこそ、本当に価値あるものとして存在することになったということです

ビットコインの歴史の話に戻ります。

2011年になるとビットコインが世界的に注目され始めました。

価格は70円→1,000円くらいまで急上昇しました。

日本に上陸したのもこの頃です。

そして2013年に勢いは加速し、年初に1ビットコインが2,000円→年末には12万円を突破しました。これは、中国の富裕層が、ビットコインを買ったことが原因と言われています。

その後、中国でのビットコイン取引が禁止となったことで価格は急落し、2016年までは停滞期に入り、5万円前後で価格推移していきました。

次に大きな注目を集めたのが2017年です。ビットコインバブルの到来です。

少ない資金で何億円もの利益を得るような、いわゆる“億り人”呼ばれる人たちがこの時期、多く出ました。

この時の価格は、2017年年初10万円→年末220万円を超えました。

一年間で20倍以上になる投資は他にはありません。これが仮想通貨の妙味と言えます。

この時はマスメディアも仮想通貨やビットコインについて、頻繁に取り上げていたので、その力もあって価格が押し上げられた一面があります。

しかし、2018年に入るとその価格は一気に暴落してしまいます。見事にバブルが弾けました。

その後、一時35万円くらいまで下がりました。220万円とかの高値で掴んでしまった人にとっては、死活問題になっていたと思われます。

しかし、2020年から2021年にかけては、また大きな変動期に入ります。新型コロナウイルスの影響で、金融市場全体が大きく落ち込みました。

株式などの金融商品も大打撃を受けましたが、ビットコインも大打撃を受け、70万円から100万円程度のレンジから、40万円くらいまで急降下しました。

そこから、V字回復したわけです。

この時も1年以内に10倍となっているので、コロナショックの時に投資できた人は、1年以内に大きな資産を増やすことができました。

2021年後半には、777万円の史上最高値をつけました。しかし、2022年に入り、300万円前後で推移しています。

仮想通貨の将来性

ビットコインは、今後、100万円台に大きく値下がりする可能性はゼロではありません。

しかし、今後の長期的なトレンドとしては、上昇傾向にあると考えられます。

なぜならば、仮想通貨は、NFTやメタバースなどの他の暗号資産との関連性をより強めるものと予測でき、その需要は増大する蓋然性が高いからです。

また、機関投資家(銀行や保険会社、大企業など)という大口投資家が、仮想通貨を始め暗号資産全体に投資する傾向を強めています。

コロナ禍による歴史的な金融緩和によって、円やドルといった法定通貨の価値が薄まりました。

そんな中、他に価値のあるものに資産を移しておきたい、資産を守りたい人が増加し、そこでビットコインが選ばれているというわけです。

つまり、有事のビットコインという価値が、定着し始めているということです。

仮想通貨というのはビットコインだけではなく、何千種類以上の仮想通貨が存在しています。

ビットコインはその中でも仮想通貨の王様でパイオニアとして高い地位を確立しています。

ビットコインは、仮想通貨の基軸通貨なのです。だから、ビットコイン以外の仮想通貨のことをまとめてアルトコインと呼ぶのです。

アルトコインの代表例としては、イーサリアム・リップル・ライトコイン・ビットコインキャッシュ・エイダコイン・ポルカドットなどといったものがあります。

なぜ、これほど多くの種類の仮想通貨があるのかと言いますと、ビットコインは仮想通貨のパイオニアなので、いくつかの問題点もあります。

仮想通貨に興味を持った人たちが、ビットコインの問題点に対する改善提案を様々行った結果、続々と新しい仮想通貨が誕生してきたというわけです。

よって、仮想通貨の種類ごとに、特徴が異なります。

仮想通貨での稼ぎ方

仮想通貨の現物売買

仮想通貨を先ず買います。

仮想通貨の値段が上がったら売って利益を得ます。

これが、基本中の基本の稼ぎ方です。

仮想通貨を始めるために必要なものは二つです。

購入資金と取引所の口座開設です。

仮想通貨には取引所というものがあり、仮想通貨を売買するためには仮想通貨を取引できる取引所に自分の口座を持つ必要があります。口座開設は無料です。ネット上で簡単にできます。

取引所は世界中にありますが、先ず日本の取引所のbitFlyerやCoincheckなどの複数の有名取引所で口座開設しましょう。

口座開設後、取引所に日本円を入金すると、ビットコインなどの仮想通貨を買うことができます。買った後に値段が上がって、売れば利益が出ます。

仮想投資通貨の積立

仮想通貨の買い方の基本は、毎月少しずつ定額購入していくことです。これをドルコスト平均法と言って、株式のなどを買うときにも同様の手法を取ることが多く、投資の基本手法です。

この定額購入方式を取ると、一括購入するときよりも購買単価が抑えられ、よりお得に買えることになります。

上級者になった時の稼ぎ方(FX 、DeFi)

次に、初心者を卒業し、上級者になった時の稼ぎ方をご紹介します。

それは仮想通貨のFXトレードです。

仮想通貨FXのメリットは二つあります。

投資の基本は、安いときに買って高いときに売る、値段が上がったら儲かるというものですが、FXの場合はそれだけではなく、値段が下がってしまった場合でも利益を得るチャンスがあります。

もう一つのメリットは、少ない資金でも効率よく利益を狙うことができるということです。

更に別の稼ぎ方としてDeFiという分野で稼ぐことです。

簡単に言うと、銀行にお金預けると、利子が少し付きます。それと同じように仮想通貨を預けることで、利子としての仮想通貨が増えていくという仕組みです。

仮想通貨の保管方法

購入した仮想通貨、大事な資産ですから失くしたりしたら大変です。

仮想通貨をどうやって保管したらいいか、これを理解しておくことは非常に大切です。

購入した仮想通貨の保管先として、ウォレットがあります。財布ですね。

ホットウォレットとコールドウォレットという2種類あります。

ホットウォレットは、インターネット上のウォレットで取引所が管理します。したがって、ハッキングリスクがあります。

一方、コールドウォレットは、ネット外で記憶媒体に保存します。外部からのハッキングリスクはありませんが、秘密鍵のパスワード管理をしっかり行っていないと、全て消失してしまう危険性があります。

仮想通貨の税金

日本では、仮想通貨の利益は基本的に雑所得になります。

1月1日から12月31日までの1年間で20万円を超える利益が出た場合は、確定申告をして税金を納める必要があります。

他の所得と合わせての累進課税になります。仮想通貨で多額の利益があった方は、最大55%を税金で持っていかれます。

例えば、仮想通貨だけで課税所得金額4,000万円の利益があった場合、税金引かれて1,800万円しか手元に残らないという結果になります。

まとめ

仮想通貨とは何かについて、またその稼ぎ方についても解説してきました。それぞれの項目の詳細については、弊社の別ブログに記載しておりますので、そちらをご参照ください。

また、弊社では仮想通貨セミナーを開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

仮想通貨は、価格変動が非常に大きいという特徴があり、大きく稼げるチャンスがあります。しかし、その半面、大きく損をするということもありますので、この点は十分理解しておく必要があります。

また、仮想通貨に対する日本の税金は、諸外国と比べてかなりの重税になっています。マレーシアなどは、仮想通貨の利益に対して税金が一切かかりません。

そこで、マレーシアなどの海外移住を目指す方が非常に増加しています。

弊社は、海外移住、海外不動産、海外投資などの事業を展開しておりますので、お気軽にご相談いただければ幸いでございます。

仮想通貨の基礎的な勉強についてご関心のある方は、弊社が主催するGFP協会のGFP資格取得コースの受講を検討してみて下さい。

また、弊社では、YouTubeでの解説、仮想通貨(暗号通貨)セミナーも行っていますので、是非ご参加いただければ幸いです。

弊社は、仮想通貨だけでなく、様々な金融関連情報の提供も行っております。皆様の投資に役立つ情報が豊富にありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

弊社FSIGMAでは、他のコラムやYouTubeでも仮想通貨について解説しています。また、仮想通貨についてにのウェブセミナーも開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


さらに、弊社が提供しています学習プラットフォーム「GFP協会」でも、仮想通貨や各種金融商品、世界経済、金融などを幅広く体系的に勉強できますので、海外投資や資産運用の勉強をしたい方はぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる