最近、DeFiという言葉をよく耳にするけど、これって何?
仮想通貨に関係しているようだけど難しそうね。聖社長に聞いてみよう!
では、DeFiとは何かについて、またイールドファーミングなどについても解説していくよ。
DeFi
DeFiとは
DeFiとは、Decentralized Financeの略称で、中央管理者がいない分散型金融システムのことです。
ブロックチェーン上で構築された金融サービスなどのアプリケーションのことを言います。
一方、銀行などの中央管理者がいる金融システムを”CeFi(Centralized Finance)”と言います。
従来の中央集権的な金融システムでは、金融仲介業務の対価として、銀行や仮想通貨取引所などに手数料を支払ってきました。しかし、
ブロックチェーン上のスマートコントラクトを使えば、通貨などの売買契約を自動で行うことができ、銀行や仮想通貨取引所などの仲介者が存在しなくても、金融システムが成り立つのです。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組みのことです。
当然、仲介者がいない分、支払う手数料は安くなります。
さらに、DeFiでは、口座開設のための特別審査が不要なため、インターネットとスマホさえ使える環境であれば、誰でもDeFiにより金融サービスを利用できるのです。
DEX(分散型取引所)
DEX(分散型取引所「Decentralized Exchanges」の略称です)とは、
DeFi(分散型金融)の機能の一つで、スマートコントラクトによって自動で仮想通貨やトークンの交換を実現する交換所のこと。
取引に際して、企業等の仲介者がなく、ユーザー同士が直接やりとりを行う。
今でこそ中央管理者がいる仮想通貨取引所のセキュリティレベルは向上していますが、過去には仮想通貨取引所自体が経営破綻したり(マウントゴックス事件)、大規模ハッキング事件(Coincheck事件)がありました。
しかし、分散型取引所(DEX:Decentralized exchange)を使えば、取引所の経営破綻を心配する必要がありません。
更に、ブロックチェーン自体を改ざんすることは非常に難しく、極めて高いセキュリティシステムであるため、従来の中央集権型取引所(CEX: Centralized exchange)よりも高度なセキュリティが確保されています。
DEXの代表例には以下のようなものがあります。
今後、DeFiが浸透するにつれて、預金やローン、証券取引、生命保険など、あらゆる金融サービスの形態が大きく変化すると予測されています。
DeFiを活用する上での注意点
中央管理者のいないDeFiでは、システム障害やハッキング被害があっても、補償はされず全て自己責任となります。
これがDeFiの最大の欠点です。
金融機関が管理者となる従来型のCeFi(Centralized Finance)では、トラブルが発生した場合、ある程度補償されることもありますが、それとは対照的です。
CEXでは、口座(ウォレット)開設時に、本人確認などのKYC(know Your Customer)が必要ですが、DEXではKYC情報の提出が不要です。
KYC(ケイ・ワイ・シー)とは
Know Your Customer の略で、銀行や証券口座などの開設時に求められる本人確認のことで、コンプライアンスチェックの一つ。
つまり、DEXのウォレットは誰でも開設可能で、口座の持ち主を特定することができず、非常に秘匿性が高いです。
そのため、DEXは犯罪組織のマネーロンダリングや租税回避・脱税等に使われやすいという問題点があり、規制当局から規制の対象にされる可能性があります。
DeFi イールドファーミング
イールドファーミング
DEXでは、各仮想通貨やトークンの交換ができますが、そもそも交換したい仮想通貨やトークンがそのDEX上になければ、交換したくてもできません。
そこで、ユーザーから仮想通貨やトークンをDEXに預けてもらって、交換できる通貨量を担保する仕組み、つまり流動性を確保する(取引を活発にする)仕組みが取られています。
仮想通貨を流動性プールに預けたユーザーには、預けた報酬として金利や手数料、ガバナンストークン(投票権付き仮想通貨)が支払われます。
このように仮想通貨を預けて、金利やガバナンストークンを得る仕組みのことをイールドファーミング(Yield firming)と言います。
yield(イールド)=利益、利回り、firming(ファーミング)=農耕、でイールドファーミングは、利益を耕すという意味です。
イールドファーミングは、AMM(自動マーケットメイカー)というシステムによって、仮想通貨の交換が自動的に行われます。
AMMが機能するためには、「流動性プール」に一定以上の仮想通貨が貯められている(プールされている)必要があります。
仮想通貨をDEXやレンディングサービスなどのDeFiサービスに預けて(種まきをする)、流動性を提供します。
その見返りとして金利(yield)を収穫するので、イールドファーミングと呼ぶのです。
仮想通貨の売買取引を行いたいユーザーは、この流動性プール内にある仮想通貨を使って売買を行います。
その仮想通貨を借りたい人が賃借料を支払って、仮想通貨を借ります。借り手が支払った金利手数料を貸し手が利回りとして受け取ることができるというわけです。
流動性提供者には、報酬としての手数料とは別に、ガバナンストークンが支払われます。このガバナンストークンは、売買取引の有無に関わらず支払われます。
DeFiを使うことによって、管理者なしで金利を受け取ることが可能になったのです。
流動性マイニング
需要が高い仮想通貨は多くの借り手がいるので、流動性を提供することで高い手数料=利息を得ることができ、中には年利数十%を超えるようなものもあります。
仮想通貨を預けて流動性を提供する見返りに、利息だけでなく、新規でガバナンストークンも獲得することを「流動性マイニング」と言います。
銀行の場合、そこに預金者から預け入れられたお金が多く集まっています。銀行を通じてお金の貸し借りを行うためには、銀行にお金が多くあることが大前提になっています。
仮想通貨の場合も全く同様で、仮想通貨を借りたい時に借りられるように、ある程度まとまった量の仮想通貨をプールしておく必要があり、そのプールに自分の仮想通貨を預けることになります。
このことは、仮想通貨の「流動性」を提供することにほかなりません。流動性を提供する人を流動性提供者(LP: Liquidity provider)と言います。
イールドファーミングと流動性マイニングは、ほとんど同じような意味ですが、厳密には下記の違いがあります。
利益を狙って多くの仮想通貨が預けられることで、そのDeFiプラットフォームの利用が増加し、新規ガバナンストークンの価値も上昇し、更にユーザーを引きつける、といった好循環が生まれます。
受け取ったガバナンストークンは自由に売却することができますし、更なる値上がりを期待して保有し続けることも可能です。
DeFiを利用した投資(イールドファーミングとレンディング)
①イールドファーミング(流動性マイニング)
DeFiの仕組みを使って稼ぐことができます。
中でもDEXの流動性プールに対して、流動性を提供して、利息的な報酬を得るイールドファーミング(流動性マイニング)が非常に人気です。
仮想通貨現物保有でキャピタルゲインを、イールドファーミングでインカムゲインを得るイメージです。
イールドファーミングは、UniswapやPancakeSwapなど各DEXで行うことができます。
②レンディング
レンディングには、大きく中央集権型仮想通貨取引所でのレンディングと、DeFiレンディグの2種類があります。
中央集権型取引所のレンディングは、Coincheckなどの仮想通貨取引所に仮想通貨を預けることで、その報酬として金利収入を得ることです。
ユーザーは仮想通貨を仮想通貨取引所にただ仮想通貨を預けておくだけで良く、管理は取引所が行ってくれます。
しかし、万が一、仮想通貨取引所が破綻した場合、預けた仮想通貨は戻ってきません。
DeFiレンディングは、中央管理者である金融機関や仮想通貨取引所を介さず、ユーザー同士で仮想通貨の貸し借りを行うプラットフォームです。
DeFiレンディングは、スマートコントラクトを用いて仮想通貨の貸し借りを行いますので、スピーディに取引可能で、手数料は安価です。
借り手は、利息を支払い、貸し手は、金利を得ることができます。
DeFiレンディングの場合、
になっています。
レンディングサービスのプラットフォームとしては、CompoundやAaveが有名です。
イールドファーミングのやり方
DeFiへ資金をPoolすることによる金利収益を得るという方法の概要について解説します。
例えば、Binanceが提供するバイナンススマートチェーン(BSC)上のAMM(Automated Market Makers自動マーケットメイカー)で稼働するPancakeSwapでは、資金をプールすることで、手数料収入をガバナンストークン(通称CAKE)で獲得することが可能です。
もちろん、このCAKEは市場でも取引がされており、取得したトークンを売ることによって利益を得たり、再投資することによって複利的に資産運用することもできます。
DeFiでどれだけ稼げるか。
DeFiでどれだけの収益をあげられるのかについてですが、DeFiは基本的に年利15%〜20%のステーブルコインをプールしたとしても、収益性は資金量に依存します。
そのため、資金量が少なければ、高い利益を得ることは難しいのが現状です。
少なくとも50万円以上の資金がある方にとって、魅力的な金融商品と言えます。
各DEXの公式ホームページには、年利データが載っている場合がありますので、確認するようにしてください。
ただし、年利データは、あくまでも参考程度に留め置いてください。過去の実績は、将来を決して保証するものではないからです。
まとめ
仮想通貨をただ預けるだけで、利息がついたり、ガバナンストークンがもらえるイールドファーミングについて解説してきました。
通常の仮想通貨のトレードに比べて、比較的楽に稼げると言って良いでしょう。
もちろん、仮想通貨全体が抱えている価格変動が非常に大きい点や、今後、各国政府からの規制をどの程度受けるかによって価値が大きく変わってくる可能性があります。
とは言え、仮想通貨の発展の可能性も十分にあるので、しっかりと知識を身につけて投資していくのが良いでしょう。
弊社FSIGMAでは、仮想通貨セミナーを開催して情報提供を行なっております。
そして、弊社FSIGMAで運営しているグローバル・ファイナンシャル・プランナー協会(GFP協会)では、仮想通貨や各種金融商品、世界の経済や金融システムなどについて、幅広く体系的な知識を身につけることができる学習プラットフォームを提供しています。
GFP資格取得コースの受講者には、「GFP資格」を発行しており、仕事としても取り組んでいただけます。
ぜひ積極的にご活用いただき、自分の頭で正しく投資判断できる力を身につける一助にしていただければ幸いでございます。