富裕層をターゲットとした長期滞在ビザは、タイ、シンガポール、ポルトガルなどでも採用されていますが、マレーシアにおいても富裕層向け長期滞在ビザが採用されました。
本稿は、マレーシアの富裕層向け長期滞在ビザ(PVIP)について解説いたします。
富裕層向け長期滞在ビザ「PVIP」とは

富裕層外国人の誘致を目的としたマレーシアの新たな長期滞在ビザ「プレミアム・ビザ・プログラム(PVIP)」が導入され、2022年10月1日に申請受付を開始しました。
マレーシアには、既存の長期滞在ビザとして、5年更新の長期滞在が認められる
「マレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)」があります。
PVIP発給後もMM2Hは制度として併存します。
PVIPは、マレーシアと国交のある全ての国の富裕層を対象とする長期滞在ビザという位置付けで、取得者は20年間の長期滞在が可能であることが最大の特徴です。
主な、申請の注意点は下記です。
- 申請条件として年齢制限はありません。
- PVIPの取得者は、マレーシアでの事業経営、就労、就学が可能という利点があり、目的を問わず不動産購入が認められるほか、特定分野への積極的な投資も許可されます。
- 配偶者、子供(20歳以下)、両親、義理の両親、家政婦を帯同者とすることが可能です。
*21歳以上の子供は帯同者とみなされず、別途PVIP申請が必要となります。 - 申請者と帯同者は、健康保険加入および無犯罪証明書提出が義務付けられます。
5年ごとに更新手続きが必要で、その際、パスポート確認、個人情報更新、健康診断などが義務付けられています。 - 必要申請費用は非常に高額で、最低収入条件と最低デポジット条件があります。
なお、PVIPとMM2Hを合わせた長期滞在ビザの発給数に制限があり、マレーシア国民の総数の1%(約32万人)までを上限とされています。
ハムザ内務相は、初年度に最低1,000人の申請数獲得を目標に掲げるとして、下記の発言をしました。
「2億リンギットの歳入と10億リンギットの定期預金獲得を目指す。PVIPは外国直接投資の増加や経済発展、マレーシア現地人材の雇用機会創出につなげたい。また、リンギットに対する需要も高まり、リンギットの貨幣価値も強化される」
PVIPとMM2Hビザとの比較
申請条件 | PVIP | MM2H |
①申請可能年齢について | 年齢制限なし | 35歳以上 | 申請時点で
②収入条件について | 月RM40,000(約126万円)以上 | 以上 月RM40,000(約126万円) |
③流動資産証明について | 不要 | RM1,500,000(約4,725万円) | 年齢に関係なく
④マレーシアの銀行での定期預金について | 年齢に関係なく RM1,000,000(約3,150万円) 1年間は引き出し不可、1年経過後は、不動産取得、医療、教育目的で最大50パーセントの引き出し可能 | RM1,000,000(約3,150万円)扶養者一人あたり5万RM(約152万円)加算ただし、不動産取得、医療、教育目的で最大50パーセントの引き出しが可能 | 年齢に関係なく
⑤滞在義務について | − | 35~49歳の方は毎年一年間に90日以上の滞在が必要50歳以上の方は従来通り滞在義務なし |
⑥ビザの権利の有効期間 | 5年更新で最大20年間 | 初回発給時より5年間申請条件を満たす限り5年ごとに延長可能 |
⑦年間パス登録料 | 不要 | RM500/年 |
⑧ビザ発行手続き費用(初回のみ) | 申請者本人:20万リンギット(約630万円) 帯同者: 10万リンギット(約315万円)/人 | 主申請者:RM5,000(約16万円)配偶者:RM2,500(約8万円) |
⑨ビザの権利の延長更新時の条件 | 条件維持 | 新条件をすべて満たしていること |
PVIPとMM2Hビザを比較すると、収入条件やデポジット条件はほとんど同じです。
PVIPは、流動資産証明が不要な代わりに、申請費用がかなり高額である点が大きく異なります。
また、ビザの最大有効期間も異なります。
PVIPは、高額の申請費用で、マレーシアでの20年間の長期滞在権を買うと言って良いでしょう。

PVIPとタイランドエリートビザとの比較


PVIPは、最大20年間滞在可能です。
これに匹敵するのが、タイのタイランドエリートビザですので、PVIPとタイランドエリートビザについて対比して解説します。
タイランドエリートビザとは、タイの法律で認められている
特別な外国人長期滞在ビザ(5年、10年、20年の8種類のメンバーシップ有り)のことです。
通常ビザは、シングルビザ(基本的には一回入国し、期限内でも出国するとそのビザは無効)ですが、タイランドエリートビザは、5年という長期間のマルチプルエントリービザです。
5年間のうちに何度でもタイに入出国することができます。再入国審査は不要です。
タイランドエリートビザは、入国のたびに1年間の滞在許可が得られますが、通常のビザでは、入国の際に認められる滞在日数は60日または90日です。
1年以内に入出国すれば、また新たに1年間の滞在許可が出ますが、1年後に出国できない状況になった場合には、滞在をさらに1年間延長できる手続きを行います。
20年を選択した方は5年のタイランドエリートマルチプルビザを4回受給できます。
今回のマレーシアの富裕層ビザに相当するのが、この20年間ビザです。
有効期間20年の長期メンバーシップは、各種特典がどの程度付与されているか否かによってプログラムが異なります。
また、20年間の長期滞在ファミリープログラムを利用する場合、 基本申請時に2名で申請する必要があります。家族メンバーの追加も可能です。
この場合、入会金が、2名分で100万バーツ(約383万円)、年会費1万バーツ(約4万円)です。
PVIPは、マレーシア国内で就労可能ですが、
タイランドエリートビザでのタイ国内での就職・就労はできません。
ノマドワーク、投資など就労に当たらない活動は問題なくできます。
PVIPは、このビザで就労可能ですし、不動産購入や他の投資もできます。
費用面でこれだけの差があるので、他の諸条件の違いやマレーシアの長期滞在に特段の意味がないのであれば、タイランドエリートビザの方がお得ということが言えるでしょう。
まとめ
マレーシアの富裕層ビザPVIPについて解説してきました。
このビザは結局、高額の申請費用でマレーシアでの20年間の長期滞在権を購入するということになります。
たとえ高額の申請費用を支払ったとしても、20年間マレーシアで長期滞在して生み出される効用がこの金額を上回れば、投資効率有りということになります。
弊社FSIGMAは、マレーシア移住やマレーシア不動産関連などの事業を行っておりますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。
他のビザでの移住を含め、ぜひお気軽にご相談ください。
Zoomにて無料相談を実施しております。ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みくださいませ。
